今日は皆さん、今回は会社の改善を話したいと思います。
こちらは会社のビデオカメラです。作業しながら本人は自分の作業を撮ることは無理なのでこちらのカメラが頭に付いて目線でビデオを撮ることが出来ます。
圧縮成形の作業はまたく同じ製品でもある人の行動を例として一番良いので他の成形者のため良いになります。その上前やったことがある製品の行動もすぐ思い出せるとおもいます。
ご覧くださってどうもありがとうございました。
大阪にて熱硬化性樹脂の圧縮成型とビジネス向け製品企画をしています。
今日は皆さん、今回は会社の改善を話したいと思います。
こちらは会社のビデオカメラです。作業しながら本人は自分の作業を撮ることは無理なのでこちらのカメラが頭に付いて目線でビデオを撮ることが出来ます。
圧縮成形の作業はまたく同じ製品でもある人の行動を例として一番良いので他の成形者のため良いになります。その上前やったことがある製品の行動もすぐ思い出せるとおもいます。
ご覧くださってどうもありがとうございました。
皆さん、今日は!
今日は弊社で新しいことができました!そちらは技能実習生向けの金型ができる ことを発表したいと思います。
こちらの金型で実習生の圧縮成形の実力をテストすることができます。バラシな金型なんですが梃で金型をあけます。バリが多すぎったら開けるのは力がかかりますので樹脂量管理も必要です。
それで金型の製作試験用材料の手配から圧縮成形の指導までワンストップで対応いた
ご希望とご相談があればお電話をお待ちしております。
お問合せは下記URLからお願い致します。
皆さん、おはようございます。昨日行った日本語能力試験に奥さんが受けました。4級なんですが前の日本語の能力大分旨くなっていると思います。やっはり日本で働いているのでもちろん技術だけじゃなくて話せることも大切です。あと二ヶ月ぐらい結果が分かりますので楽しみにしています。
皆さん、おはようございます。今日会社でちょっと育ってゴヤから実です。スパで売っているゴヤと比べてちょっと小さいですが取り立てなのでもっと美味しいと思います。フィリピンでゴヤチャンプの料理だけじゃなくていろいろな料理に使えます。今度は奥さんにゴヤとココナツミルクの料理をお願いしました。楽しみです。
ご覧くださってどうもありがとうございました。
こちらは、基本的なバイパス工具の説明をさせていただきます。
CT, 電力流計, ブレーカー を交換する時にバイパス工具なんです。図面に書いた道理交換する場合は電線の皮をむいてビルか家かを停電しなければなりません。バイパス工具で交換する場合電線にバイパス工具を付けて無停電で交換する出来ます。正しい安全行動も大変必要です。それで交換する時間が短くなるし建物に迷惑ならないです。
ご覧下さってどうもありがとうございました。
皆さん今日は、今回2018の5月行った今村化学の電設展です。
こちらは、自社のブースです。小さいですが電設展に出した製品の中に高い技術のグルプにはいていると思います。出来るだけ今村化学の自社製品のバイパス工具を説明させていただきました。
こちらは、(左)CTと言う電設備にバイパス工具を付いている例です。(右)バイパス工具のいろいろな形です。
事例なんですけどお客さん見ていただいて時面白そうな顔をしていました。バイパス工具は1セットで3本の線が付いています。この事例が重たかったので壁に掛けるのは力がかかりました。
こちらは、(左)いろいろな電流器にいろいろなバイパス工具の事例です。(右)いろいろな線の太さに付けている事例です。本当に電気が流れているから道具に付けると電気が付いていました。
こちらは、机の上にいろいろなバイパス道具の種類が置いています。売っている種類もあるし開発中もあります。壁の近くのモニトアーにCTの電設備を交換する時にバイパス道具を使っているビデオを流れていました。
こちらは、ブースにいっらしゃいましたお客さんの写真です。周りにきんでんとか日立とか見たいな大企業あるのでこのぐらいなお客さんが来ていただくチャンスがなかなか難しいと思いました。
こちら見たいな大企業になりたいです。羨ましいじゃなくて先輩みたいに同じなるように頑張りたいと思います。
ご覧くださってどうもありがとうございました。
今村化学で毎週二回社長が遊ばせていただいています。圧縮成形が能力が大分かかているのでテニスをしたら気分が軽くなっています。
たまに奥さんと二人でテニスをしていますが面白くなくて疲れると思いられますがそうではありません。二人で今のレベルで勝負できるしちゃんと自分のペースでゲームできます。恥ずかしいですが皆が私より奥さんは上手と言われています。そうなんでが奥さんと一緒に仕事しているし遊んでいるし楽しいです。
こちらは無停電バイパス工具と言う今村化学の自社製品を説明いたします。
宜しくお願い致します。
こちらは、成形する前にSMCと言う樹脂をきる方法です。
左右の半端を切り取ります。そのところがガラスファイバ ーが少ないです。それで出来た製品が巣と変形可能性が高いです。
切った半端を燃えないゴ箱に捨てます。今まで半端で製品がうまく出来るかどうかわかりません。
調整したパッタンで成形の幅を切ります。カーターナイフで切りますがちゃんと切らないときもあります。そのせいで細いナイロンを製品に混ぜってしまって不良品になってしまいます。
切った部分を畳んでSMC ロルの一本を切ってしまうまで続きます。
先切った部分を長さが書いてある作業台の上にもう一度切ります。ガラスの板の上にSMC樹脂を切るのは大切です。他の板を使うとカーターナイフで傷つくので樹脂に付けて不良品になってしまいます。
2回切った樹脂をちゃんとしまっている入れ物に入れて会社の樹脂の冷蔵庫に入れます。なるべく樹脂を成形します。そうしないとじゅしが乾いて製品に巣の発生するのは高いです。
この作業のやる時になるべく換気扇を回します。樹脂の尿意は体に悪そうです。