非常バーグを作ろう! 災害がいつでもななるので ある日私がモールを買い物する時にこちらのアイリスのボウザイグーズです。日本も地震とか台風がたまにかなり影響するのでこれが見つかると売れっているということが分かりました。 自分でも家でマイバグにこの写真のリストに従って自分の薬とか大事な資料を入れていつでも安全な場所に逃げるようにできるのはどうですか。 自分も作ろうと考えております。 以上、今回のブログをご覧下さってどうもありがとうございました。次回のブログも宜しくお願い致します。
原工場でトモロコシをゲト! 自社製品だけじゃなくて自社産物まで 皆さん、こんにちは!お久しぶりです。 ブログの更新をするまで長いことアップしたなかったです。 いっぱいことをお話ししたいのでご覧くださいね。 今回は会社の原工場に小さな牧場で出来たトモロコシを収穫した時を話したいと思います。 ほぼ三か月成長したトモロコシと社長の写真です。前回育てたトモロコシと比べて今回のほうが旨くできたと思います。それは土の栄養を増やしたのおかげです。 原では社長が管理しておるコンプストピットがあって生ごみを腐せて肥料になります。タダで肥料を作っているのですよ。 トモロコシの実がちゃんとできているかどうかを社長か確認しました。会社としては製品の品質管理とおなじです。 私も旨いこと原のトモロコシが出来て嬉しいです。天気も良くて気分か気持ちです。トモロコシのしたにカボチャの枝をちょっとずつ伸びていました。 でも原が自然なので色々な動物も住んでいます。あるトモロコシはカラスが食べかけました。それを聞いてどうやってカラスがトモロコシを食べるのか疑問です。 カラスがトモロコシの木を折って実を食べるんですということを社長から聞いてびくりしました。フィリピンであんまりカラスのことが知らなくてYOUTUBEの動画をみて賢い動物を分かりました。 トモロコシをカラスに守るためトモロコシにひもをつけました。それでカラスを倒せないようにのためです。 でもちゃんと考えるとカラスも私たちと同じ生き物なので食べ物が必要です。皆がこれにしたらからすがかわいそうです。以上、今回のブログをご覧下さってどうもありがとうございました。次回のブログも宜しくお願い致します。