名古屋市科学館に行ってきたよ! 旅行でついでに見学 こんにちは!今日はみんなに、名古屋市にある名古屋市科学館に行ってきたお話をするね。この科学館は、いろんな不思議なことや楽しいことがたくさんある場所なんだ!一緒に見てみよう! 1. 科学館への行き方 まず、科学館への行き方からだよ。科学館は「伏見駅」という地下鉄の駅から歩いてすぐのところにあるんだ。電車に乗って、すぐに行けるからとっても便利だよ! 2. 科学館に入るよ! 科学館に着いたら、入り口でチケットを買うよ。大人も子どももみんなチケットがいるんだ。でも心配しないで!そんなに高くないから大丈夫。今日はどんな楽しいことが待ってるかな? 3. 科学館のすごいところプラネタリウムまず最初に行ったのは「プラネタリウム」だよ!これは、宇宙の星をたくさん見ることができるすごい場所なんだ。ドームの中に入ると、天井いっぱいにキラキラ光る星が広がって、本当に宇宙にいるみたい!星座のことも教えてくれて、とっても楽しかったよ。 実験ショー次に見たのは「実験ショー」だよ!ここでは、科学の力を使っていろんな実験を見せてくれるんだ。たとえば、冷たい液体窒素でバナナをカチコチにしたり、ビリビリする電気の実験を見たりしたよ。びっくりすることがいっぱいで、みんなで「わぁー!」って声をあげちゃった! 展示室科学館の中には、いろんな展示室があって、触ったり遊んだりしながら科学のことを学べるんだ。たとえば、「地球と宇宙」の部屋では、大きな地球の模型を見たり、宇宙のことを知ることができるよ。ほかにも、「生命のひみつ」という部屋では、体の中がどうなっているかを知ることができるんだ。まるで探検みたいでとっても楽しいよ! 4. おみやげコーナー 科学館を見たあとは、おみやげコーナーに行ってみよう!ここには、科学に関するおもちゃや本がいっぱい売ってるよ。実験キットもあって、おうちに帰ってからも科学の実験ができるんだ。何を買おうか迷っちゃうね! 5. まとめ 名古屋市科学館は、科学の不思議なことをいっぱい学べる楽しい場所だったよ。プラネタリウムで星を見たり、実験ショーでびっくりしたり、いろんなことが体験できるんだ。みんなも名古屋に行ったら、ぜひ行ってみてね! こんな感じでどうでしょうか?子供たちが楽しく読める内容にしてみました!
当社近くの水路 水がちゃんと流れるし目にもさっぱりした こんにちは!今回のブログではこの間行った会社の近くの水路の掃除を話したいとおもいます。よろしくお願いいたします。 春の時期が来ましたのでいろいろの植物と草が出てきています。このままに置いとくと水路に植物と落ちていた葉が詰まっていて洪水になってしまいます。 社長と管理長とチャビちゃんも掃除しているメンバーの応援しにきました。今日は空をご覧にして結構な良いお天気でした。 管理長が旨いこと育っているガーデンもメルカド君が草どりをしました。 草どりが終わって大量な葉っぱを取りました。蚊が飛んでいるので刺さらないように長袖とパンツを着ていました。 奥さんもチャビちゃんの面倒をして植物たちに水揚げをしました。皆さん、お疲れさまでした。 以上です。 今回のブログを読んで頂きどうもありがとうございました。次回も宜しくお願い致します。
桜満開2024 最高な景色で最高な美しさ こんにちは!今日のブログは今年の桜のお花見が結構綺麗なので自分の家族がどうやって過ごしてたについてを話ししたいと思います。ではよろしくお願いいたします。 上の写真をご覧の通り天気が良くてその上に日曜日での満開のタイミングでは他のよりの素晴らしさがないです。 今日は最高日なのでお久しぶりセキが治ったばかりの娘と奥さんを連れてあげました。娘が初めて桜の花を見て大分興味がありました。 お花見行く前にのことなんですがもうお腹がペコペコなので近くのうどん屋さんに昼ご飯に食べに行きました。娘が初めてうどんを食べてあげて大分好きでした。アイスをあげてないですけどね。 以上です。 今回のブログを読んで頂きどうもありがとうございました。次回のブログもよろしくお願いします。
ぜんざいを作ろう! 皆さん、こんにちは!今回のブログを新しく買った圧力鍋で手作りぜんざいを作った時について話したいと思います。 スパーで買った大粒豆を一晩に水に漬けました。元々ツルツル豆がフニャフニャくて大きくなりました。 翌日の朝に水を染み込んだ大粒豆を水抜けしてしばらく置いときました。 水を抜けた大粒豆を圧力鍋に入れて数分間で沸きました。其の後、砂糖と塩を加えて煮たてまして完成。 子のもころの圧力鍋と最近の圧力鍋が大分違ってちゃんと使用明正を読んでから使いました。新圧力鍋が低圧と高圧設定があり、高圧のほうは料理のが早いです。 また家にもチャレンジーして見てね。 いじょう。 今回のブログを読んで頂きどうもありがとうございました。次回のブログも宜しくお願い致します。
明けましておめでとう!令和6年 昨年、お疲れで新年よこうそ! こんにちは!新年向けて積極的な考え方と明るくに過ごしましょう!今回のブログを僕の家族はどうやて過ごしたのを話したいと思います。 家の近所が新年の一日の午前6時半ごろに近くの川に行って今年の日の出を楽しく待っていまして、木の下に家族と音楽を聞きながら歌を歌っていたと見られました。 その日寒くていつでも雨が降りそうでした。それでそう何人が無かったです。朝早く起きるのが難しかったです。夕方にフィリピンにも新年も待っていてフィリピンの家族とヴィデオコールを話しましたのためです。 もう日の出の時間が来ましたが空は曇っていて太陽が見られませんでした。でも気持ちとして今年を前向きにチャレンジを成功したいです。皆も一生に頑張りましょうね。以上です。今回のブログを読んで頂いてどうもありがとうございました。次回のブログも宜しくお願い致します。
スキル追加 新しい旅が始まる こんにちは、今回のブログに新しい受けたスキルを話したいと思います。よろしくお願いいたします。 会社のための始め、原での仕事を学べようとして受けています。二番は家族のために健康のためとか旅のために使うと思います。 まだまだ早いかも知りませんが勉強にガンバって理想な運転手をなりたいと思います。
夏の美しさ 持っている美しさでびくりした。 皆さん、こんにちは。今回、日本に来てから私の最初の植物を話したいと思います。宜しくお願い致します。 去年会社から頂いた空中ランが今年の夏で咲いています。去年の冬がきつくて死ぬと思っていたんで内のなかにも育ちました。葉が多くかりてしまいましたが今年の春までも生きています。 温度がちょっとずつ高くなって家の外に出して飾っています。この写真では小さい花ですが色が可愛くて僕の赤ちゃんに見ている幸せ感じています。 こんな美しい花が自分の目で見たことなかった。白、黄色、青、黒 のデザインが中々ダビンチでも書かないと思います。 今、三つのなかでの一つが五つツボがあります。この花の形が店の最終日に飾っている花と同じぐらいです。やっぱりこの花と同じで人も最初が汚いですが旨く育つと立派な人にもなると思います。
勉強が終わって遊び こんにちは、この間行った日本語の勉強を終わって日本の伝統的なゲームで交流会イベントがありました。 クスクスで新しい来たメンバーがグループで勉強していますが時間がたつとマンツーマンになります。こちらは、会社の後輩が日本語の授業を受けています。 その日事業が終わって交流会イベントが行いました。皆が伝統的なげーむをしました。戦前やったことないですが難しいですが面白かったです。このイベントがあれば勉強の後のしんろさがなくなるでしょう。いじょう。今回のブログを読んで頂いてどうもありがとうございました。
大蔵司防災訓練 大蔵司市民たちがレディー! こんにちは、この間行った防災訓練を話したいと思います。 会社の社長がこの地域の班長なので色々説明していただきました。 こちらは、発電機の使い方を説明してもらいました。皆で発電機を動かしてみました。すぐに動かさないですが一回動かせると次が簡単に動かせます。 こちらは、会社の同僚が圧縮リフトを使ってみました。3種類があって全台使って見るのを可能。 こういうイベントがあって大蔵司の市民たちがもうし防災があってここ準備があるだろう。 いじょう 今回のブログを読んで頂きどうもありがとうございました。
コロナの拡大防止のヒロース ヒロースになるため命をかけなくても良い。 こんにちは。今回のブログにコロナのワクチンを受けている人たちがコロナの拡大防止に対してヒロースみたいにしていることを話したいと思います。私が昨日5回目のワクチンを受けました。4回目までもワクチンを受けたあとにずっとダルクて熱も出ていましたがでもなんで人たちをこのみたいなしんろさがあってもうけているだろう。たまに聞いている「ワクチンが受けってもウイルスがかかるならかかるでしょう」の言い訳があります。でもちゃんと考えると病状がなかったらかかていないわけではないだろうか。知らないうちにかかた場合コロナの拡大のツールになるでしょう。自分のご家族と友達と会社の同僚にコロナの苦しさをうけているんじゃいないですか。コロナが冗談なことじゃなくて学校で休んで学ばれない、会社を休んで会社に約立てない、濃厚接触者もそうです。コロナの戦争が皆が協力しないと終わらないと思います。私の意見が間違っているかもしれませんがそれだと思っています。以上、今回のブログを読んで頂きどうもありがとうございました。次回のブログも宜しくお願い致します。